歩行距離:約4.6km 所要時間:約1時間
この日ものろのろしていたら、ウォーキング開始は日没1時間未満の16時過ぎ。初めて降り立つ羽村駅から、羽村取水堰へ向かいます。時間がないのですが、稲荷神社に少し立ち寄りました。

その後、初めて訪れる羽村取水堰へ。ここから多摩川の水が玉川上水に流れ込むのですね。そう思うととても見応えがあります。

小吐水門という放流口からまた水が多摩川に戻っています。

このあと、玉川上水沿いを下流に向かって右側を歩くつもりが、少し道を間違えました。無事、玉川上水沿いの散歩道に戻り、後ろを振り返るとこんな感じです。

薄暗くなってきたのですが、錦鯉を一匹発見しました。しかし、よく見ると一匹ではありません。

周りに黒い鯉が大量にいました。やがて、多摩川緑地福生加美上水公園あたりに来ました。個性的な外観な素敵な家に見とれつつ、もう少し歩いたところで、次の看板を発見しました。

徒歩1分と書いてあります。もちろん、立ち寄りました。

見えました!そこには鐘があり、看板に「富士山が見えたら鐘を1回 幸せをねがって」とありました。もちろん、鳴らしました。しかし、勢い余って2回鳴ってしまいました。
散歩道に戻り福生駅を目指します。

福生の市街地が見えました。

この辺りから振り返ると富士山が見えました。「富士山の見える丘」に行かなくとも富士山が見える街でした。

賑やかな街はいいですね。甘蔵( うまぐら)というお店が気になりました。一度、訪ねてみたいです。

福生駅に到着。イルミネーションが綺麗でした。

今回のコース。桜の季節にまた歩いてみたいです。
