歩行距離:約7km(道を間違えたので、もっと短くなるはず) 所要時間:約1時間50分
この日は、15時過ぎに豊田駅に降り立ち、2時間ほど日野市に向かって歩きました。豊田駅に降り立ったのは初めてなので、まずは北口付近を少し散策しました。すぐにわかったのはこの街は随分坂が多いということです。まずは、山王下公園に行こうと思い、イオンモール側からアプローチしようと思ったら、10m以上の標高差があり、まっすぐ行けません。迂回して降りました。


山王下公園は小さな公園で、この日はぬかるんでいました。そこから、歩いてすぐ黒川清流公園というのが始まるのですが、ここは細長い公園で散歩にはよいところです。入り口付近に鴨や鯉のいる池がありました。

歩道も木々に囲まれ、とてもいい感じです。

崖上の道にあがる階段もありました。

崖上から見下ろすと崖下のマンションのような建物が見えます。この辺りのマンションは特に崖上のは見晴らしが良さそうです。

こちらのお手洗いは利用していないので、中はどうなっているかわからないのですが、大木の中にお手洗いが入った凝ったデザインとなっていて、両側にはリスがいます。思わず写真を撮ってしまいました。

いい雰囲気の小川は、多摩地区の崖下の風景という感じが良いですね。
こちらが公園の全体像になります。
この後、日野駅方面に行きたかったのですが、中央本線に邪魔されてだいぶ迂回させられました。日野市は主要な道路や鉄道が通る街でもあるのですね。
この日はちょっと足が痛かったので、少し辛かったのですが坂を登りきったところで、綺麗な夕日を見ることができました。写真に収めようと一眼レフを持った男性がいました。散歩を楽しんでいる感じの見知らぬ中年女性に、「今日はいい感じじゃない?」と声をかけられたのですが、「そうですね〜」とつまらない返ししかできず、ちょっと残念な気持ちになりました。

日野バイパスを渡ったところに、ももんがが可愛いカフェがあり、大変気になりました。しかし、もう太陽が富士山の影に入ってしまったので、コンビニで買ったホットジャスミンティーを片手に先を急ぐことにしました。

日野中央公園を横断し、こんな高低差(約20m)を急な階段で降りる場所に来ました。私は高所恐怖症なので、ちょっとくらくらする感じです。ここは降りずに左に進みました。

寒い日でしたが、道端に水仙の花が咲いていました。

中央自動車を横切る歩道の柵の隙間からの写真です。何度も走ったことのある道路ですが、歩いて横切るのは初めてです。

この後、矢の山公園を経て、日野駅につきました。この駅も初めて来たので、少しどんな街がぐるっと歩きました。
日野市は、坂がやたら多い街というのが正直な感想で、この日は脹脛と太ももが少し痛かったのでちょっと辛かったです。しかし、その分変化があり、楽しい散歩コースでした。
参考(今回気になりつつ入らなかった店)
- おいなり食堂
- ももんがカフェ&ロースタリー
- 銀のあん(日野駅店)
こんにちは
今回は私が住む日野市ですね。
以前、豊田駅や日野駅周辺に住んでいたこともあり懐かしいです。
とは言えイオンモールや日野バイパスができる前なので随分変わってしまいましたが(汗)
ちびたさん。こんにちは。そちらに住んでいたことがあるのですね。坂が多めですが、緑もあっていいですね。